ギャル系ファッション雑誌「popteen」の看板モデル、そしてギャルのカリスマとしてテレビでも活躍していた益若つばさちゃん(通称:つーちゃん)。そんなつーちゃんのしていた、ギャル人気の高かったファッションをいくつかご紹介します。
益若つばさファッション1:バービー系


筆者的に、つーちゃんといったらコレ!というくらいファン人気の高かった「バービー系ファッション」。
ギンガムチェック柄やヒョウ柄アイテムを取り入れたバービー人形のようなファッションスタイルです。
雑誌でもたびたび紹介されていたファッションで、表紙に起用されたり紙面でもドドン!と大きく特集されていました。
ギンガムチェックを着る時は、ピンクだと姫系と類似してしまうため、モノトーンの洋服に小物でピンク・赤を取り入れシックにまとめるのがポイント!
ヒョウ柄を着る時は、女優帽やキルティングバッグなどを組み合わせレトロな雰囲気にまとめるのがポイントでした!
正直当時はバービー系と姫系の区別があまりできていませんでしたが、つーちゃんが大好きすぎた筆者はマネしてギンガムチェックやヒョウ柄の洋服をよく着ていました。
益若つばさファッション2:姫系


LIZLISAはパステル調の花柄やシフォンを使ったとにかく甘い洋服が多く、白肌の姫系ギャルや中高生たちに人気のブランドです。
しかし、当時黒ギャル()だったつーちゃんがかわいく着こなしていたことで黒ギャルからも注目されるようになりました。
LIZLISAの洋服に髪の毛をぐるぐる巻きにし、とことん甘くまとめた姫系ギャルスタイルがつーちゃんにとっても似合っており、多くのギャルを魅了していました。
.黒ギャル・・・日焼けサロンなどで肌を焼いているギャルのこと。
肌を焼かない「白ギャル」の対義語として使われています。
花柄の中でも、ひまわり柄はビタミンカラーで甘過ぎない可愛さがありますね。
リズリサでは数多くの花柄の商品がありますが、筆者の中ではつーちゃんが着用していたリズリサの洋服といえば、ひまわりワンピース!というイメージがあります。
益若つばさファッション3:カジュアル系

姫系・バービー系とは対照的なカジュアルファッションですが、こちらもつーちゃんが着るととにかくかわいかったです!
この時代はメンズライクな洋服(男性もののようなデザインの洋服)を使ったカジュアルコーディネートが人気で、つーちゃんもボーイズデニム()を使ったカジュアルコーデをよく披露していました。
.ボーイズデニム・・・ボーイズデニム(ボーイフレンドデニム)は、名前の通り男性が履いているようなダボっとしたシルエットをしているデニムのことです。
ボーイズデニムを使ったカジュアルコーデにはヒール高めのパンプスを合わせ、カジュアルさの中に女の子要素を含むことがポイント!
メンズライクだけど女性らしさを欠かさない!というつーちゃんのテクニックはさすが!!お見事でした。
カジュアルコーデはシンプルなアイテムが多く、ギャルらしい派手さがあまりなかったため、ぐりんぐりんの巻き髪にニット帽を被り見た目の派手さ、ギャルらしさを全開にして着こなすのもポイントでした。
益若つばさファッション4:渋原MIX

ギャル=渋谷!109の服を着る!のイメージが強かった時代でしたが、原宿で売っている古着を取り入れた渋原MIXコーデが雑誌で紹介されると古着MIXコーデを楽しむギャルが続出!
今まであまり出歩かなかった原宿で買い物するギャルが多くなりました。
ギャル人気の高かった古着アイテムは
- チェックシャツ
- キャラクターTシャツ
- サロペット(オーバーオール)
これらのアイテムにギャル要素強めの「ニット帽」「ミニスカート」「パンプス」などを合わせたコーディネートをしているギャルが渋谷によくいました。
系統の違う様々なファッションを全てつーちゃん流アレンジでかわいく着こなす、セルフプロデュース力の高さは本当にすごいです。
影響力が凄まじく、つーちゃんが身に着けたアイテムはどれもこれもすぐに売り切れ続出…
多くのギャルがつーちゃんに憧れ、彼女をマネしたファッションをしていました。